日本人の労働について改めて考える時期がきてますね

jpworks

ベトナム人留学生が感じた日本人の労働価値観について。

俺が日本の会社で働いていて常々感じていたギモンをストレートに表した文章です。

留学生グエン・テイ・トゥイ(千葉県21歳)
私は日本に来るまで、日本は立派で偉大な国だと思っていた。
来日当初も、街の発展ぶりや人々の生活の霊かさを晃て、私の国のベトナムとの差は大きいと
感じた。
きっと日本人は自分の国に誇りを持ち、幸ぜだと感じているのだろうと思っていた。
しかし、来日から10ヵ月が過ぎた今、実はそうではないように感じる。
日本は、世界でも自殺率が高い国のlつだという。
電車の中では、睡眠不足で疲れた顔をよく見る。
日本人はあまり笑っていないし、いつも何か心配事があるような顔をしている。
日本人は勤勉で、一生懸命働いて今の日本を建設した。
でも、会社や組織への貢献ばかり考え、自分の成果を自分が享受することを忘れていると思う。
ベトナムはまだ貧乏な国だが、困難でも楽観的に暮らし、めったに自殺を考えない。
経済的豊かさは幸福につながるとは限らない。
日本人は何のために頑張っているのか。
幸福とは何なのか。
日本人自身で答えを探した方がいいと思う。

引用:「日本人の幸福って何なの?」ベトナム人留学生の新聞への寄稿が話題に | チャンネル「てみた」

正直、何度も問題提起しても「そういうものだ」とか「ルール」だとか思考停止した回答しか返ってこず、逆に「空気が読めない」、「協調性がない」などのレッテルを貼られることも少なくありませんでした。

俺は良い仕組みを作ってみんながワークライフバランスを享受できる組織を作ろうと動いていた時期もありますが、人事異動に伴い新しく来た上司にそれを潰された経緯があります。

なぜ会社中心のライフスタイルがまかり通るのか?

なぜ問題を問題だと思わないのか?

なぜ動かないのか?

なぜ新しい動きを潰すのか?

俺には理解できません。

みんながハッピーになれるワークスタイルを意識し実践するタイミングだと思います。

ゲストハウスの魅力は旅先の魅力を深く知れること

本当に魅力的なゲストハウスについて。どんな体験ができるのか。

朝日デジタルtoco-ss

築90年、富士塚付きの古民家にバックパッカーが集まるワケ – ブラボー★NIPPON – 朝日新聞デジタル&M

朝日新聞デジタルに書かれているゲストハウスtocoの記事がツボをついているので紹介。

要約すると、古民家を改造した木造2階建ての建物はとても風情があり人気の理由だが、それだけではなく地元の人と旅行者との交流が行われるが人気の理由ということである。

情景が伝わる素晴らしい一文を一部抜粋

夜7時になると、共有スペースはバー&ラウンジになり、地元の人と世界中から訪れた旅行者が混じり合う。仕事帰りのサラリーマンや英会話の勉強になる、と浅草から通う男性、千葉の松戸から来る80近い女性も常連客だ。夜のひととき、年齢も性別も人種も超えて、一期一会を楽しむ風景はあたたかい。

俺も今までいろんなゲストハウスを回ってきましたが、良い思い出が残っているゲストハウスは例外なく良い交流がおこなわれていました。

俺は一人旅が好きですが、決して孤独が好きだからではありません。

一人旅の魅力は旅先で素敵な出会いがあること

まあ、複数で行っても出会いが無いわけではありませんが、濃い思い出が多かったのは人と絡む時間が自由にとれる一人旅でした。※経験談

そんな中、レセプションルームに地元の人が自由に出入りできるようなtocoのようなゲストハウスの役割が大きいです。

その理由は、地元の人との交流によって旅先の魅力を深く知れること。

昨年末、俺も出雲に一人旅に行ったんですが、そのゲストハウスで知り合った地元の人に翌日知る人ぞ知るスポットをいろいろ案内してもらいました。

案内じゃなくても、ガイドブックに載ってないような街の歴史を知れたり、食べログに載ってないような美味い店を紹介してもらったりと交流によって得られるものは大きいです。

地元の人にとっても旅人と交流することで、非日常的な刺激が味わえるのでとても良いと思います。

和歌山に山奥ニートってのが増殖しているらしい

山奥ニートって何?ニュースから読み取ってみました。

山奥ニート記事スクリーンショット

ヤフーニュースで見たが山奥ニートってのが増殖しているらしい。

“山奥ニート”増殖 あくせく働かず自由…新しい生き方!? (産経新聞) – Yahoo!ニュース

まあ、記事をちゃんと読み込むと”自称ニート”であり、地元民や自治体の交流・お手伝いをしながら生活していることがわかる。

生活費が足りなくなれば短期バイトに行くってニートじゃ無いじゃん!ってツッコミを入れたくなりますが、そこはキャッチーなタイトルを付けたかった気持ちもわかるので良しとしましょう。※ちなみに俺もタイトルで使わせていただきました

この記事で注目すべきことは、ココ

石井さんは、近所の猟師にもらったシカを解体して食べたり、祭りの準備などで住民と交流したりした様子をブログで紹介。他の仲間も、ネットの配信サービスなどでここでの暮らしを発信している。

ある意味イケダハヤト氏が煽っているようなライフスタイルを実践してるんですよね。

自分がニートで社会復帰の第一歩みたいな気持ちでやっている方もいるかもしれませんが、既にナリワイをつくることは成功しているのではないかと俺は思います。※一応生活は成り立っていますしね

彼らのモノだと思われるサイトを貼っておきます。

山奥ニート放送局-ニコニコミュニティ